土曜日だから通いやすい!ECCジュニア梅林教室

家庭でできる!英語が好きになる声かけ&習慣づくり5選

こんにちは。滋賀県大津市にあるECCジュニア梅林教室の川村です。

お子さんが英語を上達させるためには、「好き❤️になること」と「接触量を増やすこと」が何より大切です。

その第一歩は、家庭でのちょっとした声かけや習慣づくりです。

英語は“言葉”なので、たくさん「聞く」🎧「使う」「まねる」ことが上達のカギ🔐です。

教室で週に1回学ぶだけではなく、家庭でも英語に触れる時間=“接触量”を少しずつ増やすことで、自然と耳が育ち、言葉が身についていきます。

特に、CD💿やDVD📀を活用して英語🔤を「たくさん聞く」👂ことはとても効果的です。

日本語のように毎日少しずつ英語を聞くことで、英語のリズム🎵や発音が無理なく身についていきます。

では、具体的にどんな関わり方をすれば、英語を「好き」に、そして「接触量を増やす」ことができるのか?

今日からできる5つのコツをご紹介します。

1. 「楽しそうだね!」と声をかける🗣️

英語に取り組んでいるときに「楽しそうだね!」と声をかけることで、お子さんの気持ちに寄り添うことができます。

この一言があるだけで、「英語は楽しいことなんだ」とポジティブに感じやすくなり、やる気も自然と高まります。

楽しさに共感してもらえると、安心して取り組む気持ちが育ち、続ける力にもつながります。

2. 「一緒🧑‍🧑‍🧒にやってみようか?」と誘ってみる

英語のCDをかけながら一緒に歌ったり、DVDを見て登場人物のマネをしたり等、一緒に楽しむことで、親子の時間も充実しますし、英語への心理的なハードルも下がります。

3. 英語の“生活ルール”をつくる

例えば「朝は“Good morning”☀️と言う」「おやつ🍪の前に“Thank you”」など、家庭内で英語を使うルールを決めると、日常に英語が自然と溶け込みます。

日々のルーティンにすることで、“接触量”を無理なく増やせます。

4. CD・DVDを“ながら”でもかける

ご飯🍚の準備中、車🚗の中、寝る前💤など、CDやDVDをかけておくだけでも耳が英語に慣れていきます。

すべてを「見なきゃ」「聞かなきゃ」と思わず、自然に流しておくことがポイントです。

5. 「今日の英語、教えてくれる?」🧑‍🏫と問いかける

「今日、どんな英語習ったの?」❓と聞くだけで、子どもは自分の言葉で説明しようとします。

そのやりとり自体が復習になり、記憶の定着につながります。

まとめ

英語の上達に必要なのは、「英語が好き!」という気持ちと、「たくさん英語に触れる」ことです。

おうちの方のちょっとした関わりや、CD・DVDを活用した環境づくりが、お子さんの未来を大きく支えてくれます。

当教室では、ご家庭との連携も大切にしながら、お子さん一人ひとりのペースに合わせた楽しいレッスンを行っています。

体験レッスンや見学も随時受付中ですので、どうぞお気軽にお問い合わせください!

お問い合わせ、お申し込みは下記のLINEもしくはメールにて承っております。

お気軽にお問合せください。

LINE

mail

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事
無料体験レッスン
PAGE TOP