こんにちは。滋賀県大津市の ECCジュニア梅林教室 の川村です。
子どもたちが学習に取り組む時、
「自分の頑張りがしっかり認められている」と感じられることは、
次の学習への意欲を高めたり、自信につながったりする 大きな原動力 になります。
さらに、その経験が積み重なることで、
「やればできる!」という自己肯定感が育ち、
学習だけでなく普段の生活でも前向きに取り組める力へとつながっていきます。
頑張りを「見える化」する仕組み
当教室では、毎回の 宿題・小テスト・授業中の取り組み をシールで記録し、
子どもたちの努力を「見える化」しています。
シールが少しずつ増えていくのを楽しみにする生徒さんたち。
まるでゲームをしているような感覚で、
「次も頑張ろう!」という気持ちにつながっています。
特別な努力に拍手✨
この半年間の取り組みの中では、
毎週のテストで満点を取り続けた生徒さん もいました!
本当に素晴らしい努力です👏
その頑張りを形に残すために、特別なプラスの景品を用意しました。
「努力は報われる」という実感が、
次の挑戦へのモチベーションにつながれば嬉しく思います。

景品は「ご褒美」ではなく「達成感」
シールの数に応じて、半年ごとに
学習に役立つ文房具や、読書につながるグッズ をプレゼントしています。
ただの「ご褒美」ではなく、
日々の小さな積み重ねを形にし、達成感を味わってもらうこと が狙いです。
かわいい文房具や図書カードなどを選んでいるので、
「次はどんなものがもらえるかな?」と楽しみにしながら、
自然と勉強に前向きになれる仕組みになっています。


また、PTクラスの小さなお子さんには、
もう少し短いスパンで達成感を味わえるよう工夫しています。
シールを少しずつ貯めて、小さなご褒美に挑戦できる仕組みにすることで、
「次も頑張ろう!」という気持ちが自然に育っています。
後期も一緒にステップアップ!
大切なのは、景品の大きさや豪華さではなく、
「自分の努力がきちんと認められている」という実感です。
そこから
「もっと頑張りたい!」
「次はもっとシールを集めたい!」
という前向きな気持ちが育っていきます。
10月からはいよいよ後半戦のスタート!
とても頑張った生徒さんも、もう少し頑張りたい生徒さんも、
一緒に新たな気持ちでスタートを切りましょう✨
これからも一人ひとりの小さな努力を大切に見つめ、
生徒さんたちが「楽しい!」と思える英語学習を続けられるよう、
私自身も工夫を重ねていきたいと思います。


コメント