こんにちは!滋賀県大津市のECCジュニア梅林教室、川村です。
PAクラスでは毎週ボキャブラリーテストがありますが、Sさんはなんと今まで 全て満点!今回で16回連続の満点(perfect score!) を達成しました✨
-2-819x1024.png)
本当に素晴らしい努力と継続力です👏
こうした毎回の小さな積み重ねが自信につながり、英語力の定着にも大きく役立っています。
PAクラスでは、テキストを使用した学習に加えて、毎週のテストで “I did it!” という達成感を味わいながら楽しく学習を進めています。
この日の “Think and Talk” では、water pollution(水質汚染) について考えました💡
「湖や川の水がきれいかどうか、どうやって見分けるのか?」
その答えの一つは、そこに住む生き物(creatures)を観察すること。
きれいな水にしか住めない生き物、そして 比較的汚れた水でも生きられる生き物 を見比べながら、英語で考えたり話したりすることで、環境と生き物の関わりについて新しい発見がありました🌱
さらに、
“Why does water get polluted?”(どうして水が汚れてしまうの?)
という問いについても学び、現在の地球が抱える環境問題に目を向けました。
クラスのみんなで意見を出し合いながら、
“What can we do?”(私たちにできることは何か?)
を考える場となったのは、とても意義深い学びでした。

次回も引き続き「水」をテーマに、ideas to save water and keep it clean(節水や水質汚染を防ぐアイデア) について話し合っていく予定です。
こうしたテーマを通じて、日頃から環境問題に関心を持ち、自分の生活と結びつけて考えていける良い機会になると思います✨
英語を学ぶことと同時に、社会や環境について考える力を育てられるのがPAクラスの魅力です。
生徒さん一人ひとりの「学ぶ力」を引き出していけるよう、日々のレッスンを大切にしていきたいと思います😊
コメント