土曜日だから通いやすい!ECCジュニア梅林教室

英検3級ライティング対策 効果的な勉強法と教室案内

こんにちは!滋賀県大津市のECCジュニア梅林教室、川村です。

今回は、英検3級のライティング対策について、合格に必要なポイント・家庭でできる練習法・当教室での指導内容をご紹介します。

英検3級とは?中学卒業程度の英語力

英検3級は、中学卒業程度の英語力が求められる試験です。

中学3年間で学ぶ単語・文法・会話表現が幅広く出題されます。

小学生が英検3級を受験する場合、学校の授業ではまだ中学レベルの英語を習っていないため、語彙・文法・表現を先取りして学ぶ必要があります。

そのため、早めの準備が合格への近道となります。

なぜライティング対策が重要なのか

英検3級のライティングは、英語の4技能(読む・聞く・書く・話す)の中でも配点が高く、合否を大きく左右する分野です。

特に2024年からはライティング問題が1問から2問に変更され、より重要性が増しました。

小学生の受験者も増えており、早い段階から「書く力」を育てることが合格の鍵になります。

英検3級ライティングの出題形式(2024年以降)

英検3級のライティングは、主に以下の2パターンです。

1. Eメールの返答

 外国人の友達から届いたメールに対して、2つの質問に答える形で返事を書く問題(15~25語程度)。

2. 意見文

 質問に対して、自分の考えと理由を2つ書く問題(25~35語程度)。

この2問で全体の約1/3の配点があり、得点できないと合格は難しくなります。

小学生のうちにライティング力を伸ばすメリット

早期から英語で「話す」「書く」アウトプットを行うことで、脳の言語処理能力が高まることが分かっています。

つまり、小学生のうちに「自分の考えを英語で書ける力」を身につけることは、

英検合格だけでなく、中学・高校・将来の英語力の土台づくりにも直結します。

家庭でできる!英検3級ライティング練習法

1. 1日1文英作

 「I like ~ because …」の形で短い文章を書く。理由をつける練習が重要。

2. 身近な質問に答える

 例:「Do you like playing outside?」など、簡単な質問からスタート。

3. 親子で英語Q&A

 保護者が質問役、お子様が回答役になると、楽しくアウトプットできます。

4. 書いた文章を声に出して読む

 書くだけで終わらせず、音読することで記憶に残りやすくなります。

5. 過去問題を使い、添削を受ける

 書いたものは必ず第三者に見てもらい、改善ポイントを知ることが大切です。

ECCジュニア梅林教室の英検対策コース

当教室では、小学生から参加できる短期集中型と年間型の英検対策コースをご用意しています。

コース内容例

• リーディング・リスニング基礎強化

• ライティングの添削指導と書き方のコツ

• 面接(スピーキング)練習

効果的な理由

• 添削で正しい文の型が身につく

• 苦手分野を個別に強化できる

• 家庭学習だけではカバーできない部分を補える

まずは体験レッスンへ

「ライティングが苦手…」「どこから始めればいいか分からない」

そんな方は、まず体験レッスンで教室の雰囲気や指導方法を体感してください。

まとめ

英検3級合格のカギはライティング力の早期育成です。

2024年から2問に増えたことで、「書く力」の重要性がさらに高まりました。

家庭での練習+教室での専門指導で、お子様の英語力をぐんと伸ばしましょう!

お問い合わせ、お申し込みは下記のLINEもしくはメールにて承っております。

お気軽にお問合せください。

LINE

mail

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事
無料体験レッスン
PAGE TOP