こんにちは!滋賀県大津市のECCジュニア梅林教室、講師の川村です。
今年度のPFクラス(小学1〜3年生)は、全員が「英会話を始めるのは初めて!」という生徒さんたち。🧑🎓
学年は小学1〜3年とバラバラですが、みんな同じタイミングでスタートできたことで、自然と打ち解けやすい雰囲気ができています。☺️
まだレッスン3回目ということもあり、最初はちょっぴり緊張気味だった子もいましたが、TPR(Total Physical Response:体を使った英語学習)やチャンツ(リズムに合わせて英語を繰り返す練習)、ゲーム形式のアクティビティなど、みんなで体を動かしたり声を出したりするうちに、徐々に緊張もほぐれ、元気いっぱいに!
レッスン後半には、大きな声でリピートや発話ができるようになっていて、成長の早さに私もびっくりしました✨
今回の写真は、「ボキャスロン」🔤というコーナーの様子です。
ボキャスロンは今回で2回目の挑戦でした。前回のレッスンで習った単語をおうちでCD💿を聞きながら練習し、次のレッスンで1人ずつ発表してもらいます。
言えた単語には、テキストにれ点マーク☑️をつけていくスタイルです。
まだ始まったばかりの取り組みですが、みんな本当に一生懸命おうちで練習してきてくれていて、スムーズに発表することができました!
お友だちが発表している間も、静かに見守ったり、自然に応援するような雰囲気が生まれていて、クラスのまとまりも少しずつ感じられるようになっています。
これからも「できた!」を積み重ねながら、自信をつけていってほしいなと思っています。
次回のレッスンも楽しみです♪
【おうちでの英語学習のコツ】
英語学習は、「短い時間でも毎日続けること」がとても大切です!
毎日5分〜10分でもCDを聞いたり、テキストを一緒に見たりするだけで、耳がどんどん英語に慣れていきます。
特に低学年のうちは、「完璧に覚えること」よりも「英語を楽しく感じること」が何より大事です♪
また、CDを聞くときは、最初は「ただ流して聞く」だけでもOK。
慣れてきたら、一緒に声を出してマネしてみると、さらに効果アップ!
おうちの方が「楽しそうだね」「すごいね」などの声かけをしてあげると、子どもたちのやる気もぐっとアップしますので、ぜひ意識してみてくださいね!
コメント