土曜日だから通いやすい!ECCジュニア梅林教室

小学5・6年生の英語学習が変わった!今からできる英語力アップのポイント

滋賀県大津市にある子ども向け英会話教室「ECCジュニア梅林教室」、講師の川村です。

こんにちは!今日は、小学5・6年生の英語についてお話しします。

2020年度から、小学5・6年生の英語は正式な「教科」になりました。それまでは「外国語活動」として、ゲームや歌を通して英語に親しむ時間でしたが、現在は教科書を使って本格的に学び、テストの成績もつくようになりました。

これにより、小学校高学年では「聞く・話す・読む・書く」の4技能をバランスよく学び、英語でのコミュニケーションの基礎を身につけることが求められています。特に、文法や単語の知識を増やしながら、自分の考えを英語で伝える力が重視されるようになっています。

しかし、その一方で「英語が苦手…」と感じる子どもも増えてきているのが現実です。英語に慣れていないと、いきなり文法やライティングを求められることに戸惑い、苦手意識を持ってしまうこともあります。さらに、英語の授業時間が増えたことで、学習負担が大きくなっていると感じる子もいるようです。

英語をスムーズに学ぶためには?

だからこそ、小さいうちから英語に触れておくことがとても大切です。幼児期から英語に親しんでおくことで、小学高学年になったときにスムーズに学習を進められるようになります。例えば、以下のようなメリットがあります。

✅ 英語に対する抵抗感がなくなる

英語を楽しいものとして捉えている子どもは、授業でも積極的に取り組めます。逆に、初めて英語に触れるのが小学5年生だと、発音やリスニングに苦手意識を持ちやすくなります。

✅ 英語の基礎ができていると、学校の授業にも自信を持てる

英語の授業では、新しい単語や表現を学ぶだけでなく、すでに知っていることを使いながら発展させていきます。幼児期や低学年のうちから英語に触れていると、「知っている!」と感じることが増え、自信につながります。

✅ 「英語は勉強」ではなく「英語は楽しい!」という感覚が身につく

英語を「覚えなければいけないもの」と捉えると、勉強が苦しくなってしまいます。でも、遊びの中で英語に親しんできた子どもは、英語を「楽しむもの」として学べるため、学習のモチベーションが高まります。

ECCジュニアでは、楽しく学びながら自立学習の力も育てる!

ECCジュニアでは、子どもたちが英語を自然に身につけられるように、楽しく学べる工夫がたくさんあります!また、ホームワークを通して、家庭でも英語に触れる時間を作り、自立学習の習慣を育てていきます。

英語は「やればやるほど楽しくなる」もの。特に、小さいうちから始めることで、無理なく自然に英語の力を伸ばすことができます。お子さまが英語に自信を持ち、小学校の授業でも楽しく学べるように、今から英語をスタートしてみませんか?

お問い合わせ、お申し込みは下記のLINEもしくはメールにて承っております。

お気軽にお問合せください。

LINE

mail

コメント

この記事へのコメントはありません。

最近の記事
無料体験レッスン
PAGE TOP